コラム

夫婦関係に疲れるのは「感情調整の困難さ」が原因。オーセンティシティを高めて改善する

私たちは日々、喜びや悲しみ、怒りといった多様な感情を経験しながら生活しています。しかし、これらの感情をうまく扱うことは、決して簡単なことではありません。ときには、自分の気持ちが分からなくなったり、感情に押し流されて行動してしまうこともありま...
女の性と心理

セックスが嫌いな原因は初体験にある!スキーマを変えれば良いかも

彼氏や旦那のことは好きだけどセックスはしたくないという女性がいます。このようにセックスが嫌いだったり、苦手だったりするのは、ネガティブな性的スキーマ(物事を捉える枠組み)を持っていることが原因かもしれません。そしてこのスキーマの基礎は初体験...
コラム

こんな夫婦は離婚する。新婚の時点で分かるサイン

誰しも結婚生活が末永く幸せであってほしいと願うものですが、現実には多くの夫婦が離婚を選択しています。特に結婚後5年以内の離婚率は高く、統計によれば約3組に1組が別れを迎えていると言われています。では幸せな結婚生活を続けるカップルと、破綻を迎...
解消法

セックスの話をすると夫婦関係が冷える。「要求-撤退パターン」の危険性

このサイトで何度も訴えていることではありますが、最初からセックスレスの話し合いをすると無駄どころか逆効果になることが多いです。しかし、やれるだけのことをやっても解決しない場合には意を決して話をしなければならないタイミングがやってきます。また...
解消法

夫婦間の性欲を維持するマインドの持ち方:「コミュナル・ストレングス」とは何か?

長く連れ添った夫婦の間では恋愛初期のような情熱や性欲が次第に薄れてしまうことが一般的です。多くの研究がこの現象を指摘しており、「結婚生活が長くなると性欲は減退するもの」という考え方も広く浸透しています。しかし、その一方で長年にわたって性欲を...
性科学・セクソロジー

コンドームの妊娠率の嘘。なぜ15%と2%という数字が出てきたのか?避妊失敗率のエビデンス

避妊方法には様々なものがありますが、最も多く用いられているのはコンドームです。このコンドームの妊娠率(避妊失敗率)について、「一般的な使用法で15%、完璧な使用法で2%」といわれることが多いです。これは100人の女性がその避妊方法を行った場...
コラム

ブラックピルとは?非モテ男性が「ブラックピルを飲む」と言う時に意味すること

非モテとされる男性のコミュニティにおいて「ブラックピルを飲む」というスラングが使われることがあります。この意味を一言でいうなら、「モテないのは変えようのない運命なので努力しても無駄」という価値観を受け入れるということです。勝手にそう思ってれ...
女の性と心理

内在化された作業モデル(内的作業モデル)と女性の性欲の関係

女性の性欲に影響を与える要因は様々です。パートナーとの関係や日常のストレス、過去のトラウマが性欲低下の原因となっていることもあります。そんな中で意外と見落とされがちなのが母親との関係です。子供時代の親子関係が成人後の女性の性欲に影響を与える...
男の性と心理

セックスレスの夫の心理、拒否するのはなぜか?意外な理由も複数ある

なぜセックスをしないの?と夫に聞いても正直な気持ちを教えてくれないこともあります。本音を伝えることで妻を傷つけてしまうと考え「疲れているから」などと言って誤魔化すのです。しかし夫が拒否する理由として疲労が本当の理由であることは少ないです。で...
性科学・セクソロジー

女性の曲線美とウエストヒップ比はどちらが魅力にとって重要か?

レスの相談に来ている女性によく言う話なのですが…セクシーに見せたいなら肌ではなくボディラインを強調したほうが良いです。露出度を高めるのではなく、体の曲線を出すということです。例えが適切か分かりませんが、セクシービデオの表紙は必ずしも裸ではな...
原因

レスられ妻の特徴。話すとき「4T」が出ていると避けられる

喋り方がレスの原因になることも多いです。相談に来ている人にそれを言っても最初は信じてもらえないのですが、喋り方を変えてレスが解消する人もいます。特に女性でよくあります。一部のレスられ妻に特有の会話の内容と喋り方というものがあるのです。もしあ...
女の性と心理

産後の「したくない」はいつまで続く? 3ヵ月~半年は気持ちが大きく変わるとき

出産は女性の体と心に大きな変化をもたらします。出産前は性欲もあって、夫と結びつきたいとも思っていたのに、出産を機に全くそういう気になれなくなったという女性も少なくありません。「したい」と思えないどころか「したくない」という気持ちが強いという...
原因

旦那に断られた時、「エラーマネジメント理論」が存在していないか考える

旦那を夜の営みに誘ったとき、断れたら辛いものですね。このままセックスレスになるのではないかとか、自分の魅力が失われたのではないかと不安になるかもしれません。このように考えてしまうのは自然なことですが、必要以上に不安になってはいけません。なぜ...
男の性と心理

焼肉を食べてもセックスする気は起こらない!臭いが性欲を落とす

食べ物が性欲に関連するというのはよくある話です。「性欲を上げる食べ物(エビデンスのあるもの)」の記事でも説明しています。そんな中でもよく話題になるのが焼肉です。焼肉を食べて精がついてムラムラするのでセックスしたい気分になりやすいなんて言われ...
性科学・セクソロジー

性的な嫌悪感に対する感受性が異なる夫婦はうまくいかない

結婚生活において、性的満足度は夫婦の幸福感や結婚の長続きに大きく影響するものです。性的満足度を左右する要素はさまざまですが、見過ごされがちなものの一つに「性的な嫌悪感に対する感受性」があります。これは、特定の性的行為や状況に対する嫌悪感を指...
女の性と心理

想像でイク、触れずにオーガズムに達する女性を測定した実験

女性のオーガズムは、クリトリスや膣の刺激など、性器への直接的な接触によって引き起こされます。身体への刺激が脊髄を通じて脳に神経信号を送り、脳内で化学反応を引き起こすことにより、オーガズムが誘発されるのです。つまり性器から脳という「下から上へ...
女の性と心理

女性のセクシャルプレジャー(性的快楽)を生み出す要因は何か?

セクシャルプレジャー(性的快楽)は女性の幸福にとって非常に重要なものです。しかし、それをどのように得るかはあまり知られていません。というよりも、性的快楽がそもそも何かということも曖昧です。そこで今回は性的快楽とは何かということと、それを生み...
男の性と心理

男性の自信と早漏。性器のセルフイメージがパフォーマンスに与える影響

男性にとって性器のセルフイメージは、自己認識や自信に直接影響を与える重要な要因です。性器のセルフイメージが悪いと性機能が低下し、早漏につながることもあります。セルフイメージの影響性器のセルフイメージとは、自分の性器に対する心理的な認識や評価...
男の性と心理

顕示的消費!インスタにブランド品を投稿したがる男の心理

「顕示的消費」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これはブランド品や高級車など高価な商品を見せびらかすために購入する行動を指します。特に男性が多く行う行動とされています。あなたも街中やインスタで豪華なディナーやブランド品を自慢げに見せび...
コラム

「なぜセックスをするのか?」という動機が満足度に影響を与える

セックスの満足度は結婚生活の質や幸福感に密接に関連していることが知られています。夫婦関係が順調であっても、性的な部分での満足度が低いと、感情のバランスが崩れてしまうことがあります。性的満足度が低下すると離婚のリスクが高まることも過去の調査で...